trial and error and error and...

勉強の記録とか、備忘録的な何か。

PCM2704使用 USBヘッドホンアンプ その2

Digikeyを利用することにしたので、それに合わせて設計変更しました。
国内だと入手が難しい部品を取り入れています。

回路図

f:id:s_konbu:20140911230045p:plain

パターン

f:id:s_konbu:20140911230049p:plain

50x50におさめています。

デジタル部

PCM2704からPCM2704Cに変更しました。
音量調整がしやすくなっているとのことです。

アナログ部

TPA6120A2を使用

アナログ部に、前々から使ってみたかったTPA6120A2を採用しました。
念の為に電流帰還アンプでMFB型LPF組んだ時の動作をシミュレーションしておきます。

使用コンデンサの見直し

MLCCの使い方について色々とお勉強しまして、使用コンデンサを変更しました。
アナログ部では、フィルタに使っている全てのコンデンサをPPSフィルムコンデンサに置き換えました。
温度補償型のMLCCでも安くて良かったんですが、ここはフィルムを使ったほうが音が良くなりそうだったので。

電源

デジタル部のレギュレータにADP150を使用

デジタル部の3.3VレギュレータにADP150を採用しました。
ローノイズ、高PSRの高性能なレギュレータです。

アナログ部の負電源生成にLM2663を使用

オペアンプ用の負電源をチャージポンプICを使って生成することにしました。
なるべくスイッチング周波数の高いIC(MAX1681やMAX889)を使いたかったのですが、予算の都合で150kHzで動作するLM2663に。
これでも十分な性能だとは思います。

使用コンデンサの見直し

電源回路も使用コンデンサを見なおしています。
使っているのはMLCCに変わりないのですが、特性をきちんと考慮して選定しました。
例えば、大量に使う0.1uFは、秋月の200個100円のもの(50V、F特性)を使用する予定でしたが、これは定格50V、X5R特性のものを使用します。

予算

4人分の部品代+基板代で19k程度です。
1台5000円を目安にしていたので、ほぼ予算ピッタリになりました。

基板発注

バグチェックをしてから、Elecrowに発注予定です。